人気ブログランキング | 話題のタグを見る
鉄道おたく旅
teteg.exblog.jp

鉄道に乗るだけの旅や鉄道を使った旅や鉄道に関係ない旅や小ネタなど
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
 ↑ カテゴリの解説
鉄道おたく旅 は、私が乗ったことのない国内の路線に初めて乗った時の記録です。→目次
鉄っぽいお出かけ は、鉄道のにおいが激しいお出かけの記録です。
鉄のないお出かけ は、鉄道のにおいが(それほど)しないお出かけの記録です。
八十八カ所を歩く は、運動不足解消のため四国霊場八十八カ所を適当に歩いて巡った記録です。→目次
小ネタ は、その名のとおり、なんでもありの小ネタです。
以前の記事
検索
その他のジャンル
十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】
2006年6月4日
十一番藤井寺から十二番焼山寺までの間は、「へんろころがし」と呼ばれる急坂が何度か繰り返され、「最大の難所」などと言われるところで、ついつい放置していたのですが、梅雨や夕立のシーズンになる前にクリアすることにしました。






十一番 藤井寺
この時以来、半年ぶりの藤井寺です。名物藤棚は今回も季節がずれて葉っぱだけ。
本堂脇から、登り始めます。
十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_1452216.jpg

十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_1453164.jpg



端山休憩所
いきなりの急勾配を30分ほど登ったところで端山休憩所に到着。視界が広がりますが、残念ながら霞んでいました。
十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_145411.jpg



長戸庵
端山休憩所からの道は、それほどのアップダウンもなく、快調快調。約30分で、長戸庵に到着。少し開けたスペースにあるこぢんまりとした庵です。
十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_1455048.jpg



柳水庵
長戸庵から柳水庵までは、少しだけ登り急勾配があったものの、大部分は尾根線づたいの杉林の中を歩くコース。とても気分が良いです。
十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_146238.jpg

最後の最後に急な下り坂を下りきると、「こんな山の中になんで?」というほどの大きさの柳水庵に至ります。長戸庵からの所要時間は約1時間でした。
十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_1461243.jpg

十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_146214.jpg

ここは「空海が柳の杖で突いたら水が湧き出た」との言い伝えがあり、今でも綺麗な水が湧き出しています。
十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_1463255.jpg

近くにはまだ新しい無料休憩所も。
十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_1464158.jpg



一本杉庵
柳水庵から再び登り坂。途中からは相当急な勾配となり、息を切らせながらのろのろと進むと、いきなりの石段。一本杉庵に到着。名前の由来となった巨大な「一本杉」は、徳島県指定の天然記念物で高さ約30mとのこと。
十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_1465468.jpg

十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_147417.jpg

十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_1471358.jpg

一本杉庵は標高約750m、目指す焼山寺の標高は700m前後、ところがこの間で一旦標高400m程度の左右内集落に降りなければなりません。。。。
やっとこんなけ登ったのに。。。。
十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_147259.jpg



左右内集落
転がるように降りてきました。膝がくがく。
十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_1473679.jpg



十二番 焼山寺
はっきりゆうて、左右内からの最後の登りはめっちゃしんどかった。足がゆうこときけへんねん。たどりついた焼山寺は、車のお遍路さんや観光客でいっぱいでした。
十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_1474939.jpg

十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_1475937.jpg



衛門三郎杖杉庵
あとは鍋岩の集落に下っていくだけ。最後の最後に膝を痛めないように気をつけてそぉっと降ります。
途中「衛門三郎杖杉庵」があります。衛門三郎というのは、「四国遍路の最初の人」といわれ、吝嗇な豪族だった彼は、まあはじめは弘法大師にいろいろ非道いことをしたのですが、そのせいかどうか家族に不幸が訪れたりして、で改心し、大師に謝罪するため大師のあとを追って遍路の旅に出て、21回目にこの地で終焉したとの言い伝えです。その杖から芽が出て大杉になったので、「杖杉」庵というわけです。写真左奥の像は大師と衛門三郎。
十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_1481266.jpg



鍋岩
鍋岩に到着。
十一番藤井寺 >>> 十二番焼山寺 >>> 神山町鍋岩 【2006年6月】_a0054016_148234.jpg


今回でこれこれが繋がり、無事阿波の国のルートは終了しました。抜けていたところが繋がったため、一番から三十六番まで打ち終えたことになりました。
by teteg | 2006-06-11 14:12 | 八十八カ所を歩く